実績紹介 WORKS
パッケージは
無言のセールスマン
パッケージ企画、パッケージ・ロゴデザイン、ブランディング、広告やポスター制作、店舗デザイン、各種機械販売などパックロジがこれまでに手掛けた実績をご紹介いたします。

WORKS: 01
北海道十三菓
NEO KAJI2
- PLANNING
- DESIGN
- PACKAGE

フリーズドライフルーツにホワイトチョコレートを含侵させた、新感覚デザート「NEO KAJI2」。百貨店への商品展開にあたり、お手土産品や自分へのご褒美として手に取りたくなる、高級感のあるパッケージに仕上げました。
化粧箱は、深みのある光沢感が表現できる用紙を使い、特別感を演出しました。また封止めシールには、三角形を組み合わせて表現した、ダイヤモンドを彷彿とさせる各フルーツのシルエットをあしらいました。各フルーツのイメージカラーとシルエットで個性を出しつつ、シリーズとして統一感をプラスすることで、商品の魅力をより引き上げています。

WORKS: 02
バスクチーズ専門店
GOZO ブランディング
- PLANNING
- DESIGN
- PACKAGE

スペイン バスク地方で修行した萩原シェフによる、バスクチーズ専門店のオープンに携わらせていただきました。隠れ家のような特別感とヨーロッパ感が漂う店舗に似合う、雰囲気のあるパッケージを作りました。
ロゴデザインは、バスク地方の象徴的マークであるラウブルを両端にあしらい、欧風をイメージした特徴ある字体を組み合わせ、存在感のある仕上がりにしました。黒を基調とした化粧箱と、白を基調とした買物袋には、ラウブルを並べた柄を施して統一感を出しています。小物入れや買物袋として何度でも使いたくなる、シンプルながらおしゃれな印象にまとめました。

WORKS: 03
北海道クリーン
ベジタブル
- PLANNING
- DESIGN
- PACKAGE

水耕栽培で丁寧に育てられた野菜のブランド「北海道クリーンべジタブル」。スーパーへの商品展開を踏まえて、手に取りやすい親しみやすさと鮮度へのこだわりを強く打ち出した、販促効果の高い売り場を作りました。
野菜をモチーフとした北海道マークを配した袋は、透明にすることで野菜の鮮度をアピールできるようにしました。また、特徴的な形でオリジナル性を持たせ、より人目に留まるようにしています。この袋を活かした売り場となるよう、什器についても追求して作成しました。橙色を入れることで、反対色である野菜の色味より新鮮に映えるよう工夫を施しました。

WORKS: 04
いくら醤油漬 500g
化粧箱
- PLANNING
- DESIGN
- PACKAGE

従来のパッケージを一新するにあたり、より購買意欲を促進できるデザインを目指しました。
ブランド性を確立するため、北海道産いくらからインスピレーションを受けた、オリジナルのロゴを取り入れています。
食欲を刺激するいくらの写真は、天然物の美味しさが伝わるよう、撮影にもこだわりました。

WORKS: 05
北海道産 天然秋鮭
ポスター
- PLANNING
- DESIGN
- POSTER

北海道を代表する旬の味覚、「天然秋鮭」のポスターを作成しました。
生秋鮭の写真を煌びやかに用いることで、鮮度の高さを端的に表現しています。
また、実際の料理もあわせて載せることで、より身近に感じてもらえるよう、工夫を凝らしました。

WORKS: 06
夏いちごアイスクリーム
カップ
- PLANNING
- DESIGN
- CUP

2014年に、夏いちご「すずあかね」の生産量日本一を達成した浦河町。
「すずあかね」という品種は、実が硬く・日持ちがよく・香りもよい夏いちごのため、ケーキなどの加工用として、有名な製菓メーカーなどでも使われています。
そんな「すずあかね」農家だからこそ作れる、果肉をふんだんに使用したアイスクリームを、より効果的に宣伝できるアイスカップを作成しました。
黒を基調としたシックな印象の中に、いちごの写真を多く散りばめることで、こだわりのいちごであることを強調できるデザインにしています。

WORKS: 07
市場店舗
設計図・改装工事
- PLANNING
- DESIGN
- CONSTRUCTION

卸売市場店舗のリニューアルのともない、店舗イメージを一新するデザイン提案を行いました。
商品展示スペースは確保しつつ、閉店時の商品収納を効率よく作業できる機能性も兼ね備えた、利便性の高い設計となっています。
和風で味のある什器と提灯のアクセントで、まとまりある空間デザインに仕上げました。

WORKS: 08
株式会社 畑中設備工業様
企業ホームページ
- PLANNING
- DESIGN
- WEB

企業ホームページの新規制作を踏まえて、様似町の良さと企業情報を同時にアピールできるホームページを追求しました。
掲載用の写真撮影時に感じた、町や人、企業の良さがホームページの画面からも伝わるよう、写真が一番映えるシンプルで柔らかい印象にまとめました。